Musashitokiwa.LLC Blog

武蔵常盤株式会社のブログです。

AIに手を出して見る PythonとKerasによるディープラーニング

皆さん、こんにちは、こんばんわ。

His First Japan 合同会社 代表社員の字引淳です。

 

 f:id:a-j1b1k1:20180805211928p:plain

久しぶりの更新です。

 

かれこれ、10ヶ月ぶりの記事ですね。

hiscomputingdevblog.hatenadiary.jp

 

 

正直なところ、ディープラーニングのデの字も理解する事が出来ず、「そもそも、なんのために勉強しているんだ?」という、疑問を持ち、学習を中断していました。

そう、あくまでも中断で、中止でも諦めでもありません。

 

その間、別のフレームワークによるディープラーニングや、何やらを色々調査していました。

いまいち、これだという手応えもなく時間ばかりが過ぎてゆく感じでした。

 

「続かない原因は何だろう?何が問題なのか?」

 

何冊か読んだAI本の特徴として、対数や、何やらの数式がいたるところに入っていて、文系出身の私は拒否されている様な疎外感を覚えていました。

 

数式ベースの説明が中心であるので、チンプンカンプン。

 

確かに、設計をする人は、少なくとも数学的な知識も必要だと思うが、それは、AI実行基盤を設計する人であって、

 

僕の様なアプリケーションメインのエンジニアには、むしろプログラムをどうやって書けばいいのか、プログラムベースでの説明が必要です。

 

そういう本は、無いかなと思い、探してみれば、出ているじゃ無いの。

 

book.mynavi.jp

 この本は、アプリケーションメインのエンジニアの不満を吸収してくれた本で、プログラムベースでの解説が入っている。

 

確かにわかりやすい。

 

ようやく、自分で手を動かしてみようと思うようになりました。

 

さて、いつまで続くやら・・・